ICカードご利用案内
近鉄で使えるICカードの種類
ICOCAカード
事前にチャージ(入金)をして利用するタイプのICカード乗車券。
IC定期券(他の鉄道事業者との連絡定期を含む)としてのご利用もできます。

KIPS ICOCA
- 記名人ご本人に限りご利用可能

ICOCA

こどもICOCA
- 記名人ご本人に限りご利用可能
- 12才となる年度の3月31日までご利用可能
ご注意事項
-
「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社が発行するICカードで、当社の定期券自動発売機で発売しています。 事前にチャージ(入金)していただき、ご利用時には乗車区間の普通運賃をカード内の残額から減額します。
- 「KIPS ICOCA」での近鉄線ご乗車分や、「KIPS ICOCA定期券」を現金決済で購入された場合の近鉄線分の定期運賃に対して、「KIPSポイント」が付与されます。
「KIPS ICOCA」は、2023年1月31日で新規発売を終了しました。
- 「こどもICOCA」は12才以下(中学生を除く)の方がご利用でき、ご利用時には小児運賃が適用されます。
- 「こどもICOCA」は記名式で、発売時には公的証明書により記名人の本人確認を行います。
-
「ICOCA」「こどもICOCA」の発売金額は2,000円で、うちデポジットが500円、SF(チャージ額)が1,500円です。
- 「ICOCA定期券」「こどもICOCA定期券」として新たに発売する場合の発売金額は、定期運賃とデポジット500円の合計額です。
-
「ICOCA」「こどもICOCA」「KIPS ICOCA」に以下の定期券を搭載し、「ICOCA定期券」「こどもICOCA定期券」「KIPS ICOCA定期券」としてご利用いただくことができます。
- 当社線内の定期券
- 当社と西日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、阪神電気鉄道株式会社、京阪電気鉄道株式会社、南海電気鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社(大阪地下鉄)、京都市交通局または名古屋鉄道株式会社との連絡定期券
区間・経路によっては搭載できない場合があります。
-
「こどもICOCA」「ICOCA定期券」「こどもICOCA定期券」を紛失された場合、再発行を行うことができます。 近鉄のICカード係員対応駅にて紛失再発行登録を行った後、翌日以降14日以内に近鉄のICカード係員対応駅にて再発行を行います。 再発行の際、再発行手数料520円と新しいカードのデポジット500円を収受します。
再発行登録時及び再発行時に公的証明書により記名人の本人確認を行います。他社発行の「ICOCA定期券」「こどもICOCA定期券」が搭載されている場合、紛失再発行登録は当社で可能ですが、再発行は発行会社での取扱いになります。
- 「KIPS ICOCA」「KIPS ICOCA定期券」を紛失された場合も、再発行を行うことができます。 この場合、紛失再発行登録はKIPSカード紛失応対デスク(0570-020-383)へのお電話で承ります。 再発行時に公的証明書により記名人の本人確認を行います。
-
カードの破損等により、ご使用いただけなくなった場合には、障害再発行を行うことができます。 近鉄のICカード係員対応駅にて障害再発行登録を行った後、翌日以降14日以内に近鉄のICカード係員対応駅にて再発行を行います。
他社発行の「ICOCA定期券」「こどもICOCA定期券」が搭載されている場合、障害再発行登録は当社で可能ですが、再発行は発行会社での取扱いになります。
- カード払戻し時には、定期券払戻額(定期券搭載時)とSF残額の合計額から手数料220円を差し引いた額を払戻しいたします。払い戻しに必要な書類はこちら
- 「こどもICOCA」「こどもICOCA定期券」の紛失時や払戻し時は、代理人(保護者等)でも手続き可能ですが、公的証明書により、代理人の本人確認を行い、代理人と記名人の関係を確認します。
PiTaPaカード
クレジットカードと2枚でひと組。ご利用いただいた運賃・料金を後払いで利用するタイプのICカード乗車券です。

KIPS PiTaPa
- 記名人ご本人に限りご利用可能

PiTaPa
- 記名人ご本人に限りご利用可能
ご注意事項
- 「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIが発行する記名式のICカードです。 PiTaPa交通ご利用エリアをご利用の場合、各運賃はポストペイ(後払い)となり、ご指定の金融機関口座から引き落としいたします。 詳しくはスルッとKANSAIウェブサイトまたは、駅備え付けの入会申込書をご覧下さい。
- KIPS PiTaPaは、駅備え付けの入会申込書にご記入のうえ、郵送にてお申し込みください。 入会申込書郵送後、審査を経たうえで、約3~4週間後にカードが自宅に送付されます。
- 当社でのPiTaPa交通ご利用可能エリアは、生駒鋼索線を除く全線です。
-
PiTaPaは、1ヶ月(1日~末日)のPiTaPaによるポストペイの近鉄線のご利用運賃の合計額に応じて、自動的に割引が適用となります(利用額割引)。 また、当社が定める特別の運送条件を付して異なる割引を適用する場合があります。
なお、「KIPS PiTaPa」カードに限り、近鉄線のポストペイでのご乗車に対してポイント(KIPSポイント)が付与されます。 - PiTaPaは、PiTaPa交通ご利用エリア以外でご利用いただく場合、PiTaPaへ事前にチャージ(入金)が必要となり、ご利用時には乗車区間の普通運賃をカード内の残額から減額します。
- PiTaPaの不良・破損時は、各駅長所在駅で暫定カードを再発行します。 PiTaPa交通ご利用エリア主要駅でも再発行できます。 (不良・破損の原因がお客様にある場合は、再発行手数料が必要となります。)
その他ご利用可能なICカード
(全国相互利用サービス対象の下記ICカード[他の交通事業者が発行])
下記ICカードであっても、一部ご利用できないカードがあります。

Kitaca

PASMO

Suica

manaca(マナカ)

TOICA

はやかけん

nimoca

SUGOCA
第1種身体障がい者・
第1種知的障がい者の方へ
ご利用可能エリア
-
近鉄電車全線(生駒ケーブル・葛城山ロープウェイを除く)
近鉄電車全線以外の PiTaPa利用可能エリア、ICOCA利用可能エリア、全国相互利用可能エリアについては
ICカードの使い方
チャージ(入金)
「KIPS ICOCA」「ICOCA」等のICカード(PiTaPaを除く)をご利用の場合は事前にチャージが必要です。
上記の機械でチャージができます。
チャージ金額は1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円でお選びいただけます。
チャージ金額の上限は20,000円です。
オートチャージ(PiTaPa)
PiTaPaにおいて、ポストペイエリア外をご利用の場合はチャージが必要です。 この場合、事前にオートチャージをお申込みいただくと、PiTaPa交通利用エリアの改札機通過時にチャージ金の残額が1,000円を下回っている場合に自動的に2,000円をチャージします。
- キッズカードは500円以下になると1,000円をチャージします。
-
ご注意
2018年10月1日よりJR西日本の近畿圏エリアにおいては、PiTaPaのポストペイサービスが利用できるようになりました。
オートチャージ機能が不要となる方は、設定解除の手続きを行ってください。
下記の場合はチャージされません
- 鶴橋、生駒の連絡改札機、柏原駅、吉野口駅の簡易改札機
- 「PiTaPa定期サービス」有効区間内およびPiTaPa交通利用エリア外
お申込み方法
- 入会時に登録
-
PiTaPaの交通ご利用エリアの主な駅で登録
「PiTaPaカード」をお持ちのうえ、ICカード係員対応駅までお越しください。
カードごとの設定になります。
オートチャージ設定の解除
「PiTaPaカード」をお持ちのうえ、ICカード係員対応駅までお越しください。
自動改札機(簡易改札機)のご利用

-
パスケースに入れた状態でもタッチできます。
ただし、ケース内に別のICカードやコイン、貴金属、スクラッチカード、銀紙などが一緒に入っていると正しく読み取ることができない場合があります。 - しっかりタッチしないとご乗車の経路とは異なる経路の運賃が減額される場合や次回にご利用いただけない場合があります。
ご利用時の注意事項
- ICカードを2枚以上併用して利用することはできません。
- 一つのパスケースにICOCAとPiTaPaなど複数のICカードが入っている場合は、ただしく読み取れない場合があります。 ご利用のICカードをパスケースから出して、改札機にタッチしてください。
連絡改札をご利用のお客様へ
-
鶴橋駅や近鉄名古屋駅で他の鉄道事業者への連絡改札をご利用の場合
「ICOCA」「PiTaPa」などのICカードを2枚組み合わせてのご利用はできません。 -
柏原駅をご利用のお客様でJR西日本と当社を1枚のICカードでご利用の場合
当社を利用するために柏原駅を乗車/当社を利用して柏原駅で降車する場合
ホーム上にある簡易改札機にICカードを必ずタッチしてください。 -
吉野口駅をご利用のお客様でJR西日本と当社を1枚のICカードでご利用の場合
ホーム上もしくは地下道内に設置している簡易改札機にICカードを必ずタッチしてください。
フェアシステムK
ご乗降確認システム「フェアシステムK」では、乗車駅の自動改札機で入場情報を記録し、降車駅の自動改札機でその情報を確認いたします。区間が連続するきっぷ・定期券をお持ちの場合、赤い自動改札機に2枚を重ねて投入いただくことで、そのまま出場していただけます。
出場時に残高不足になった場合
出場駅でカード内の残額が不足となった場合は、精算機等でチャージ後に、改札機にタッチしてください。
ご利用状況の確認
ご利用履歴
ICカード内に記録された乗降やチャージ(入金)などの履歴をご確認いただけます。
183日以前の履歴については表示されません。
PiTaPaご利用明細
交通・ショッピング利用などPiTaPaカードでの月ごとのご利用状況をご確認いただけます。
ご利用履歴 | PiTaPaご利用明細 | |
---|---|---|
対象カード |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
IC対応券売機等 ![]() |
![]() 印字可能 |
![]() 印字可能 サポート付き定期券・特急券発売機は除く |
チャージ機 ![]() |
![]() 印字可能 |
ー |
PiTaPa倶楽部 (Webサイト) |
ー |
![]() |
ご利用履歴
ご利用履歴 | |
---|---|
対象カード |
![]() ![]() ![]() |
IC対応券売機等 ![]() |
![]() 印字可能 |
チャージ機 ![]() |
![]() 印字可能 |
PiTaPa倶楽部 (Webサイト) |
ー |
PiTaPaご利用明細
PiTaPaご利用明細 | |
---|---|
対象カード |
![]() |
IC対応券売機等 ![]() |
![]() 印字可能 サポート付き定期券・特急券発売機は除く |
チャージ機 ![]() |
ー |
PiTaPa倶楽部 (Webサイト) |
![]() |
KIPS ICOCA、ICOCAの場合、当社のICカード係員対応駅で直近の最大50件まで印字できます。
ご利用に際するご注意事項
ご利用可能エリアについて
当社線でのICカードのご利用はご利用可能エリア内で乗り降りされる場合に限ります。
(ただし、一部の経路については係員の処理が必要な場合があります)
- 他社局線との一部の接続駅では、お取り扱いできる内容に制限がございます。
- ICカードのご利用可能エリア内であっても改札を出ずに複数の交通機関にまたがってご利用される場合、ご利用経路によってはICカードをご利用いただけない場合があります。
- 当社線をICカードで入場した場合、近鉄富田、津、松阪、伊勢市駅では改札を出場せずに他の鉄道会社に乗り継ぐことはできません。
ご注意ください
入場時・出場時ともに、IC対応改札機にICカードを必ずタッチしてください。
- 入場後は当日に限り有効です。
- ICカードが正常に処理されず、ICカードに入出場の記録がない場合は、乗車区分の運賃を現金でお支払いいただくことがあります。
- IC対応改札機では、他の乗車券(定期券や回数券等)と併用して使用することはできません。 他の定期券・きっぷ・回数券等と併用される場合は、係員までお申し出ください。 ただし、ICカード2枚での併用はできません。
- 精算機では、のりこし精算手段としてのご利用はできません。
- 入場券としてのご利用はできません。
- 現金でのチャージおよびオートチャージにより入金されたカード内の残額の払戻しはできません。
- 記名人式ICカードの記名人以外による使用はできません。
- 改札を出場して入出場情報が完了している場合の事後申告による返金はできません。
その他
- 列車の運行不能、停電、改札機の故障、その他システム障害時などが発生した場合は、ICカードをご利用いただけません。
- 他社局IC区間において使用資格者を限定して運賃等に割引を適用する一部の記名式IC乗車券および他社局IC区間の割引定期情報が記録された一部のIC乗車券は当社線内において使用できません。 ただし、一部の券売機等できっぷ等への引換えは可能です。
- 他の交通機関における交通利用に関わる事項は、ご利用機関の約款などの定めによります。
ICカードの購入・申込み

KIPS ICOCA定期券
ICOCA定期券
こどもICOCA定期券

ICOCA

こどもICOCA

KIPS PiTaPa

PiTaPa
- 「KIPS ICOCA」は、2023年1月31日で新規発売を終了しました。
- すでに「KIPS ICOCA」をお持ちのお客様のみ、「KIPS ICOCA定期券」へ変更することが可能です。
ICOCAの発売場所
発売場所 | 時間 | ICOCA | こども ICOCA |
---|---|---|---|
定期券 自動発売機 |
6:00-23:00 | ○ | △※ |
ICOCA
発売場所 | 時間 | ICOCA |
---|---|---|
定期券 自動発売機 |
6:00-23:00 | ○ |
こどもICOCA
発売場所 | 時間 | こども ICOCA |
---|---|---|
定期券・特急券 自動発売機 |
6:00-23:00 | △※ |
- 駅によっては発売時間が異なる場合があります。
- 定期券WEB予約サービスによる申込または定期券購入サポート駅で発売しております。 ご利用になるお子様(小児)の公的証明書が必要となります。
- 通学定期券は継続発売のみ。既にKIPS ICOCAカードをお持ちの場合のみ。
KIPS PiTaPaのお申込み
-
KIPS PiTaPa -
KIPS PiTaPaカードはKIPSクレジットカードと2枚でひと組のカードです。
KIPSクレジットカードと併せてお申込みください。
KIPSカードを既にお持ちの場合は発行カード会社からKIPS PiTaPaカード申込書をお取り寄せください。
- 入会申込書は主要駅でご用意しています。
- KIPSクレジットカードが届いてからKIPS PiTaPaカードの申込書請求が必要になるカードがあります。
ICOCA定期券、磁気定期券、区間指定割引の比較
種類 |
![]() 定期券 |
![]() |
![]() |
![]() (区間指定割引サービス) |
---|---|---|---|---|
発売金額 |
※すでに「KIPS ICOCA」をお持ちのお客様のみ、「KIPS ICOCA定期券」へ変更することが可能です。 その場合、定期運賃のみお支払いください。 |
定期運賃+デポジット(500円) ※デポジットはICカードを新たに購入する場合に必要です。 |
定期運賃 | ― |
発売区間 |
当社のICエリア内全線 (一部発売できない区間、経路等がございます。) |
当社全線 (一部発売できない区間、経路等がございます。) |
当社のICエリア内全線の1区間※1 | |
発売区分 |
大人 通勤/通学 |
大人/こども 通勤/通学 |
大人/こども 通勤/通学 |
大人/こども 通勤/通学 |
他社連絡 (接続駅) |
|
※2 |
当社線内のみ なお、PiTaPa1枚に複数社局のサービスを搭載可能です。 (各社局ごとで申込ください) |
|
お求め方法 | KIPS ICOCA定期券※6 | ICOCA定期券 | 磁気定期券※8 | PiTaPa(区間指定割引) |
通勤定期券 (新規) | 定期券自動発売機 (定期券Web予約もご利用可能です) | ICカード係員対応駅 | ||
通勤定期券 (継続)※7 | 定期券自動発売機 | 自動継続 | ||
通学定期券 (新規) | 定期券自動発売機 (定期券Web予約が必要です) | ICカード係員対応駅 年度末に自動的に指定解除されるため年度替わりに再登録が必要 | ||
通学定期券 (継続)※7 | 定期券自動発売機 (同年度内の継続を除き、定期券Web予約が必要です) | |||
他乗車券類 との併用 |
併用できません※5 |
きっぷ・回数券等と併用可 (ICカードとは不可) |
併用できません |
|
紛失時 |
再発行可※3 |
再発行不可 | 再発行可 | |
KIPSポイント 加算 |
KIPSクレジットカード決済時 |
KIPSクレジットカード決済の場合 加算 |
KIPSクレジットカード決済の場合 加算 |
当社線乗車時 (KIPS PiTaPaのみ) |
種類 |
![]() 定期券 |
![]() |
---|---|---|
発売金額 |
※すでに「KIPS ICOCA」をお持ちのお客様のみ、「KIPS ICOCA定期券」へ変更することが可能です。 その場合、定期運賃のみお支払いください。 |
定期運賃+デポジット(500円) ※デポジットはICカードを 新たに購入する場合に必要です。 |
発売区間 |
当社のICエリア内全線 (一部発売できない区間、経路等がございます。) |
|
発売区分 |
大人 通勤/通学 |
大人/こども 通勤/通学 |
他社連絡 (接続駅) |
|
|
お求め方法 | KIPS ICOCA定期券※6 | ICOCA定期券 |
通勤定期券 (新規) | 定期券自動発売機 (定期券Web予約もご利用可能です) | |
通勤定期券 (継続)※7 | 定期券自動発売機 | |
通学定期券 (新規) | 定期券自動発売機 (定期券Web予約が必要です) | |
通学定期券 (継続)※7 | 定期券自動発売機 (同年度内の継続を除き、定期券Web予約が必要です) | |
他乗車券類 との併用 |
併用できません※5 |
|
紛失時 |
再発行可※3 |
|
KIPSポイント 加算 |
KIPSクレジットカード決済時 |
KIPSクレジットカード決済の場合 加算 |
種類 |
![]() |
![]() (区間指定割引サービス) |
---|---|---|
発売金額 | 定期運賃 | ― |
発売区間 |
当社全線 (一部発売できない区間、経路等がございます。) |
当社のICエリア内全線の1区間※1 |
発売区分 |
大人/こども 通勤/通学 |
大人/こども 通勤/通学 |
他社連絡 (接続駅) |
※2 |
当社線内のみ なお、PiTaPa1枚に複数社局のサービスを搭載可能です。 (各社局ごとで申込ください) |
お求め方法 | 磁気定期券※8 | PiTaPa(区間指定割引) |
通勤定期券 (新規) | 定期券自動発売機 (定期券Web予約もご利用可能です) | ICカード係員対応駅 |
通勤定期券 (継続)※7 | 定期券自動発売機 | 自動継続 |
通学定期券 (新規) | 定期券自動発売機 (定期券Web予約が必要です) | ICカード係員対応駅 年度末に自動的に指定解除されるため年度替わりに再登録が必要 |
通学定期券 (継続)※7 | 定期券自動発売機 (同年度内の継続を除き、定期券Web予約が必要です) | |
他乗車券類 との併用 |
きっぷ・回数券等と併用可 (ICカードとは不可) |
併用できません |
紛失時 | 再発行不可 | 再発行可 |
KIPSポイント 加算 |
KIPSクレジットカード決済の場合 加算 |
当社線乗車時 (KIPS PiTaPaのみ) |
-
志摩線は中之郷駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅に限り登録可能です。
また西信貴鋼索線 高安山駅は対象外となります。(一部登録できない区間・経路があります) - 一部、KIPS ICOCA定期券、ICOCA定期券のみ発売となる区間があります。
-
ICOCA定期券はICカード係員対応駅にて受付いたします。
KIPS ICOCA定期券はKIPSカード紛失対応デスクで受付いたします。 - 定期券区間外(当社線のみ)を乗車された場合もKIPSポイントが加算されます。また、IC対応自動発売機での特急券・乗車券のIC決済でもKIPSポイントが加算されます。
- 他の定期券・きっぷ・回数券等と併用される場合は、係員までお申し出ください。ただし、ICカード2枚での併用はできません。
- KIPS ICOCA定期券の購入は、すでに「KIPS ICOCA」をお持ちのお客様に限ります。
- 継続定期券の購入は、お手持ちの定期券が「近鉄」発行の定期券の場合に限ります。
- 「障害者割引定期券」および「実習定期券」は「磁気定期券」のみで、定期券購入サポート駅でのみ発売です。
ICOCA定期券の購入・磁気定期からICOCA定期券への変更
ICOCA定期券の購入(通用開始日の14日前から購入できます)
定期券購入時にICOCA定期券をお選びいただけます。既にICOCAをお持ちの場合、そのICOCAに定期券を搭載できます。
- 新たにICOCAを購入し、定期券を搭載する場合にはデポジット(500円)が必要です。
- 他社が発行したICOCAにも定期券を搭載できます。
ICOCA定期券の継続購入(通用開始日の14日前から継続購入できます)
定期券を継続購入される場合は券面表示の印字を変更した上で、同じカードを繰り返しご利用いただけます。
- 継続の際に、デポジットは不要です。
- ICOCA定期券の継続購入(通用開始日の14日前から継続購入できます)
磁気定期券からの変更
使用中の磁気定期券をICOCA定期券に変更したり、お手持ちのICOCAやKIPS ICOCAに載せ替えることができます。
- IC定期券の発売できない区間は載せ替えることができません。
- 他社が発行した磁気定期券を当社でICOCA定期券やKIPS ICOCA定期券に変更することはできません。
- 新たにICOCAを購入する場合は、デポジット(500円)が必要です。
ご注意事項
- こどもICOCAの有効期限は小学校卒業年度の3月31日までです。4月1日以降はご利用になれません。
- スマートICOCAは再発行登録(カード障害)業務を除きお取り扱いはいたしません。
- ICOCA定期券から磁気定期券への変更は、原則としてお取り扱いはいたしません。
-
定期券の区間や経路によっては、磁気定期券またはIC定期券でしか発売できない場合があります。
詳しくは「運賃・料金検索」よりご確認ください。 - 定期券の区間や経路によってはKIPS ICOCA定期券・ICOCA定期券を発売できない場合があります。
- 当社ICエリア外を含む区間では、KIPS ICOCA定期券・ICOCA定期券は発売できません。
- 定期券有効期間外のカード残額から乗車区間の運賃を引き落としされないように設定することができます。
ICOCA定期券搭載時の運賃計算の方法
あらかじめICOCA定期券にチャージしておけば、定期区間外を乗車しても自動的に運賃を精算できます。
ケース4
定期券区間をまたがって乗車した後、田原本線と他の近鉄線とを乗り継ぐ場合
- 徒歩連絡駅(王寺駅・新王寺駅・田原本駅・西田原本駅)でいったん改札を出る際に「乗車された全区間の運賃」と「定期券区間外の合計運賃」とを比較して安いほうの金額を減額します。
-
下車駅で改札を出る際にも「乗車された全区間の運賃」と「定期券区間外の合計運賃」とを比較して、安いほうの金額を適用し、不足額があれば減額します。
ただし、徒歩連絡駅で「定期券区間外の合計運賃」を減額した場合には、下車駅でも「定期区間外の合計運賃」を適用します。 (結果として、最も安い運賃と異なる場合がございます)
例1:一分~池部のICOCA定期券をお持ちで石切から桜井まで乗車した場合(乗車日中に下車した場合)
例2:東生駒~勢野北口のICOCA定期券をお持ちで富雄~王寺まで乗車した場合(乗車日中に下車した場合)
乗車された区間(富雄~王寺:430円)の運賃と定期券区間外の合計運賃
(富雄~東生駒:180円+勢野北口~王寺:180円)の運賃を比較し、安いほうの360円をチャージ額から減額します。
例3:東生駒~勢野北口の定期券をお持ちで富雄~西田原本まで乗車した場合(乗車日中に下車した場合)
徒歩連絡駅(王寺駅)にて「定期券区間外の合計運賃」を減額しているので、
西田原本駅下車時にも「定期券区間外の合計運賃」を適用します。
この場合、180円+360円=540円となり、王寺駅で既に360円を減額しているため、差額の180円を減額します。
なお、富雄~西田原本間の通し運賃530円とは比較しませんので、最も安い運賃となりません。
再発行(紛失・障害)
ICカード(ICOCAを除く)の紛失や障害・不良・破損などがあった場合は下記の手続きにより、再発行を行います。
KIPS ICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCAを紛失した場合(紛失再発行)
種類 |
![]() |
![]() 定期券 |
![]() |
![]() ICOCA |
![]() 定期券 |
![]() 定期券 |
---|---|---|---|---|---|---|
紛失再発行可否 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | |
紛失再発行登録 (再発行の申込み) |
KIPSカード紛失対応 デスクへ連絡 (5:30~24:00) |
― |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
|||
紛失再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
― |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
KIPS ICOCA/KIPS ICOCA定期券
種類 |
![]() |
![]() 定期券 |
---|---|---|
紛失再発行可否 | ○ | ○ |
紛失再発行登録 (再発行の申込み) |
KIPSカード紛失対応 デスクへ連絡 (5:30~24:00) |
|
紛失再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅
(取扱時間内) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
ICOCA/こどもICOCA
種類 |
![]() |
![]() ICOCA |
---|---|---|
紛失再発行可否 | × | ○ |
紛失再発行登録 (再発行の申込み) |
― |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
紛失再発行 (再発行カードのお渡し) |
― |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
ICOCA定期券・こどもICOCA定期券
種類 |
![]() 定期券 |
![]() 定期券 |
---|---|---|
紛失再発行可否 | ○ | |
紛失再発行登録 (再発行の申込み) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
|
紛失再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
KIPS ICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCA紛失再発行の流れ(登録時に紛失したカードを使用不可とします)
KIPS ICOCA、KIPS ICOCA定期券
こどもICOCA、ICOCA定期券、こどもICOCA定期券
- 紛失再発行登録された場合でも、紛失されてから登録までの間に第三者によるICOCAの使用または払戻し等で生じた損害については保証しません。
- 紛失したカードに残額があった場合は、新しいカードに引き継がれます。
- こどもICOCA(定期券)を代理人(保護者等)が再発行登録に来られた場合は、公的証明書による代理人の本人確認および記名人との関係性が証明できるものの確認をします。
- 再発行までのご乗車分はお客様負担になります。
KIPS ICOCA・ICOCA定期券・こどもICOCA紛失再発行時の手数料
再発行手数料 520 円 + 新しいカードのデポジット 500 円 = 1,020 円
再発行後に紛失したICOCAを発見された場合は、ICカード係員対応駅において公的証明書を確認の上、デポジット500円を返却いたします。
KIPS PiTaPaを紛失した場合(紛失再発行)
「PiTaPaコールセンター紛失・盗難デスク」にご連絡とともに最寄りの警察署・交番へお届けください。
直ちにカードの利用停止措置を行い、他人使用による悪用を防止します。
また、希望により再発行を行います。(再発行には約2~3週間かかります)
PiTaPa再発行時の手数料
カード1枚につき再発行手数料
1,100
円(税込)
KIPS ICOCA、ICOCAが使えなくなった場合
種類 |
![]() |
![]() 定期券 |
![]() |
![]() ICOCA |
![]() 定期券 |
![]() 定期券 |
---|---|---|---|---|---|---|
障害再発行可否 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
障害再発行登録 (再発行の申込み) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
|||||
障害再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
KIPS ICOCA/KIPS ICOCA定期券
種類 |
![]() |
![]() 定期券 |
---|---|---|
障害再発行可否 | ○ | ○ |
障害再発行登録 (再発行の申込み) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
|
障害再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
ICOCA/こども ICOCA
種類 |
![]() |
![]() ICOCA |
---|---|---|
障害再発行可否 | ○ | ○ |
障害再発行登録 (再発行の申込み) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
|
障害再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
ICOCA 定期券/こども ICOCA定期券
種類 |
![]() 定期券 |
![]() 定期券 |
---|---|---|
障害再発行可否 | ○ | |
障害再発行登録 (再発行の申込み) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
|
障害再発行 (再発行カードのお渡し) |
ICカード係員対応駅 (取扱時間内) |
ICOCA障害再発行の流れ
こどもICOCA、ICOCA定期券、こどもICOCA定期券、KIPS ICOCA、KIPS ICOCA定期券
- 再発行手数料とデポジットは不要です。
- 他社発行のICOCA定期券が搭載されている場合、再発行登録は当社ですが、再発行は発行会社での取り扱いになります。
- 障害カードに残額があった場合は、新しいカードに引き継がれます。
KIPS PiTaPaが使えなくなった場合(障害再発行)
すぐにカードが必要な場合
PiTaPaカードをお持ちの上、当社のPiTaPa即時再製取扱駅の駅係員にお申し出ください。 暫定カードを発行します。
郵送でお申込みされる場合
ご利用のKIPSクレジットカードのカード会社にご連絡ください。(カード裏面の電話番号にご連絡ください。)
- カードの再発行には約2~3週間かかります。
- 不良・破損の原因がお客様にある場合は、再発行手数料としてカード1枚につき1,100円(税込)が必要です。
(暫定カードを発行する場合は、さらに550円[税込]が必要です) - 再発行手数料は、ご指定の金融機関口座から引き落とされます。
ICカードの払戻し
KIPS ICOCA、ICOCAの払戻し
KIPS ICOCA、ICOCAカードについては、不要になった場合は払戻しの取扱いをいたします。
定期券のみの払戻しも取扱いいたします。
PiTaPaカードについては、カード内に残額がある状態で退会された場合に、払戻し手数料550円(税込)を差し引いて、ご指定の金融機関口座に返金します。
種類 |
![]() |
![]() 定期券 |
![]() |
![]() ICOCA |
![]() 定期券 |
![]() 定期券 |
---|---|---|---|---|---|---|
定期券のみ払戻し | ― | 定期券等払戻取扱駅 | ― | ― | 定期券等払戻取扱駅 | |
ICカードの払戻し | 定期券等払戻取扱駅 |
KIPS ICOCA/KIPS ICOCA定期券
種類 |
![]() |
![]() 定期券 |
---|---|---|
定期券のみ払戻し | ― | 定期券等払戻取扱駅 |
ICカードの払戻し | 定期券等払戻取扱駅 |
ICOCA/こどもICOCA
種類 |
![]() |
![]() ICOCA |
---|---|---|
定期券のみ払戻し | ― | ― |
ICカードの払戻し | 定期券等払戻取扱駅 |
ICOCA定期券/こどもICOCA定期券
種類 |
![]() 定期券 |
![]() 定期券 |
---|---|---|
定期券のみ払戻し | 定期券等払戻取扱駅 | |
ICカードの払戻し | 定期券等払戻取扱駅 |
払戻し計算方法
①ICカードの払戻し(KIPS ICOCA・ICOCA・こどもICOCA)
②ICカードの払戻し(KIPS ICOCA定期券・ICOCA定期券・こどもICOCA定期券)
③定期券のみ払戻し(KIPS ICOCA定期券・ICOCA定期券・こどもICOCA定期券)
払戻手数料は220円を上限とし、カード内の残額により異なる場合があります。
払戻し時のご注意事項
- カード内の残額のみの払戻しはできません。
- KIPS ICOCA、KIPS ICOCA定期券、ICOCA定期券、こども ICOCA定期券、こどもICOCAの払戻しは、ご利用のご本人であることが確認できる公的証明書等が必要となります。
ご利用のご本人以外の方(代理人)でもお取り扱いいたしますが、この場合、当社所定の委任状の提出と、代理人の方の公的証明書等のご提示が必要となります。
こども ICOCA定期券、こどもICOCAの場合は、親権者等が代理人で、ご利用のご本人との関係が分かる公的証明書等をご提示いただければ、委任状の提出を省略できます。
【クレジットカードでご購入の定期券払戻し】
決済されたクレジットカードと、カード名義ご本人によるお手続きが必要です。クレジットカード会社を通じて、クレジットカードのご登録口座に返金いたします。なお、返金時期についてはカード会社毎で異なります。詳しくはクレジットカード発行会社へお尋ねください。
- 1円単位のカード内の残高がある場合は、10円単位に切り上げて払戻しいたします。
- カード内の残額またはカード内の残額と定期券の払戻額を合算した額が払戻手数料(220円)以下の場合はその額を払戻手数料として収受します。
公的証明書について
運転免許証、パスポート、健康保険・国民健康保険・船員保険等の被保険者証、国民年金・厚生年金・船員保険等の年金証書、共済年金・恩給等の証書、印鑑証明書、写真のある学生証・会社の証明書、写真のある公の期間が発行した資格証明書など
PiTaPaについて
電車・バスはもちろん、ショッピングでもご利用いただけます。
PiTaPaの3大特長
ピタッとタッチするだけで電車に乗れる!
めんどうなチャージは不要! ※ご利用代金は後払い(ポストペイ)
ショッピング利用でポイントがたまって電車・バスがお得に!
(ショップdeポイント)
交通系ICカード全国相互利用サービス対象エリアでのご利用には事前にカードへのチャージ(入金)が必要です。
その他の特長
入会金・年会費は無料!※1
ご利用実績に応じたさまざまな割引サービス
インターネットサービス(PiTaPa倶楽部)で会員様をサポート
お子様の改札機通過情報をメールで配信!(あんしんグーパス)
20,000店舗以上でショッピング利用OK!
ご家族分をまとめて決済!※2
万一、なくしても安心!
- 1年間に1回以上PiTaPaカードのご利用(交通利用またはPiTaPaショッピング)がなければ維持管理料としてカード1枚あたり1,100円(税込)が必要となります。
- PiTaPaカードでは本会員のご家族の方に家族カードをご用意しております。(家族カードのご利用代金は本会員様のお支払いとなります)
PiTaPa交通割引サービス
利用額割引【事前登録不要】
1ヵ月(1日~末日)のPiTaPaカードでの近鉄線ご乗車分の普通運賃合計額に応じて、自動的に割引が適用となります。
区分 | 利用額/月(円) | 割引率 |
---|---|---|
おとな | 0~3,150円 | 0% |
3,151円~ | 3,150円を超えた金額に対して10% | |
こども | 0~1,580円 | 0% |
1,581円~ | 1,580円を超えた金額に対して10% |
区間指定割引【事前登録必要】
事前によくご利用になる区間(1区間のみ)をご自身でご登録すると、登録区間内の1ヵ月(1日~末日)の利用額上限が1ヵ月の定期運賃と同額になります。
なお、1ヵ月(1日~末日)のご利用状況に応じ、次の①と②を比較して安いほうの運賃を適用します。
①普通運賃の合計額に利用額割引を適用した額
②区間登録の利用に区間指定割引運賃を適用した額+登録区間外の利用に利用額割引を適用した額
登録可能区間 |
近鉄のPiTaPaご利用可能エリアのうち1区間
志摩線は中之郷駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅に限り登録可能です。 |
---|---|
登録可能区分 | おとな、こども、通学おとな、通学こども |
区間登録方法 |
PiTaPa会員専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」 または近鉄のICカード係員対応駅で登録できます。 なお、通学区分は近鉄のICカード係員対応駅でのみ登録できます。 |
交通利用以外のサービス
PiTaPaショッピング加盟店
PiTaPaカードはコンビニエンスストア、駅売店やショッピングセンターをはじめ、レストラン、飲料自動販売機、駐輪場までさまざまな生活シーンで活躍します。PiTaPaカードを使える「PiTaPaショッピング加盟店」は、大阪・奈良・京都・三重・愛知のほか関西中心に広がっています。
PiTaPaショッピングは全てのPiTaPaカードでご利用いただけます。(保証金預託制PiTaPaは除きます)

近鉄グループの加盟店の一例
駅構内のファミリーマート | 大阪難波、大阪上本町、大阪阿部野橋、近鉄奈良、大和西大寺、京都、近鉄名古屋、近鉄四日市、宇治山田等 |
---|---|
近鉄駅ナカショッピングモール |
Time’s Place 難波、Time’s Place 上本町 Time’s Place 西大寺、Time’s Place 京都、Time’s Place 奈良 Time’s Place あべの、Time’s Place うじやまだ |
近鉄駅ナカの各店でも使えます。(KITTO、成城石井、チャオプレッソ等)
ショップdeポイント
PiTaPaショッピング加盟店でのご利用額に応じて「ショップdeポイント」がたまり、500ポイントたまると自動的に交通利用代金から50円を差し引きます。 「ショップdeポイント」は、通常ご利用100円につき、1ポイント進呈しますが、店舗により5倍・10倍のポイント進呈をしているところもあります。
- ポイントの有効期限は2年後の3月末日までです。有効期限を過ぎますと失効します。
- ショップdeポイントは株式会社スルッとKANSAIが提供するサービスです。
あんしんグーパス
お子様(対象:小学生・中学生)がPiTaPaカードで改札機を通ると、保護者のスマートフォン、ケータイに通過情報をメール配信します。
PiTaPaカードのご利用枠
ご利用枠を超えますと、その日あるいはその月末までご利用できません。
交通利用 | 1ヶ月 | 15万円 | 1ヵ月(1日~月末)の割引適用前 普通旅客運賃合計額 |
---|---|---|---|
IC定期券購入 | 1ヶ月 | 20万円 | |
ショッピング利用 | 1日 | 3万円 | カード1枚毎に判定します |
1ヶ月 | 20万円 |
- 1ヵ月のご利用枠は、本会員・家族会員の合算で判定します。
- オートチャージの金額は、交通ご利用枠に合算します。
- 交通利用枠を超過した場合、PiTaPaショッピングのご利用はできません。
- 「PiTaPa定期サービス(IC定期券)」を実施している会社で定期券を搭載できます。
(近鉄電車では「PiTaPa定期サービス」は実施しておりません) - 一部の提携カードでは、PiTaPaご利用額はクレジットカードご利用額に合算されます。
クレジットカードのご利用可能枠を超えますとそれ以上のご利用はできません。
会員およびカードの種類
PiTaPaカードはご本人以外の方はご利用できません。 本会員のご家族の方には家族カードをご用意しております。
家族カードのご利用代金は本会員様のお支払いとなります。
会員区分 | カードの種類 | お申込み条件 | ショッピング ご利用 |
有効期限 |
---|---|---|---|---|
本会員 (一般) |
本会員カード |
満18才以上の方 未成年の方には親権者の同意が必要 |
◯ | ※ |
家族会員 (一般) |
一般家族カード |
本会員と生計を共にするご家族のうち 配偶者、 18才以上のお子様、ご両親 |
◯ | ※ |
家族会員 (ジュニア) |
ジュニアカード (中高生用) |
本会員と生計を共にするご家族のうち 中学生 および高校生等のお客様 |
× | 満18才の3月末 |
家族会員 (キッズ) |
キッズカード (小学生用) |
本会員と生計を共にするご家族のうち 小学生 のお子様 |
× | 小学校6年の3月末 |
カードの種類/お申込み条件
会員区分 | カードの種類 | お申込み条件 |
---|---|---|
本会員 (一般) |
本会員カード |
満18才以上の方 未成年の方には親権者の同意が必要 |
家族会員 (一般) |
一般家族カード |
本会員と生計を共にするご家族のうち 配偶者、 18才以上のお子様、ご両親 |
家族会員 (ジュニア) |
ジュニアカード (中高生用) |
本会員と生計を共にするご家族のうち 中学生 および高校生等のお客様 |
家族会員 (キッズ) |
キッズカード (小学生用) |
本会員と生計を共にするご家族のうち 小学生 のお子様 |
ショッピングご利用/有効期限
会員区分 | ショッピング ご利用 |
有効期限 |
---|---|---|
本会員 (一般) |
◯ | ※ |
家族会員 (一般) |
◯ | ※ |
家族会員 (ジュニア) |
× | 満18才の3月末 |
家族会員 (キッズ) |
× | 小学校6年の3月末 |
カード送付時のカード台紙に記載している有効期限とします。
家族会員お申込み時のご注意
- ジュニア・キッズは交通利用のみ可能です。
- 小学校に入学される前のお子様に対する家族会員(キッズ)のお申込みは、小学校入学年の3月1日以降から受け付けます。
- 小学校ご卒業年の2月1日以降、満18才の2月1日以降にお届けするカードは、それぞれ家族会員(ジュニア)カード、一般家族カードになります。
- 家族会員(キッズ)カードは小学校入学前のご利用でも、小児旅客運賃が適用されます。 また、家族会員(ジュニア)カードは中学校入学前のご利用でも、大人旅客運賃が適用されます。
- 一部提携カードでは、家族会員(ジュニア)・家族会員(キッズ)の取扱いがございません。
KIPSポイント
-
-
KIPS ICOCA・KIPS PiTaPaで近鉄電車に乗るとポイントがたまります。
たまったポイントは近鉄グループでご利用いただけます。
また、他のサービスポイントに交換して使うことができます。