古くから文人や画家が愛し、住み続けてきた町。静かな通りをゆっくりと散策して歴史に触れて。
奈良市高畑町1247
午後2時~午後6時 月〜木曜休み
洋画家・中村一雄氏の家の庭を喫茶として開放。樹齢100年以上のヒマラヤ杉や、有形文化財の土塀や洋館を眺めながら、ご近所の焙煎所[凡豆]の豆で淹れるコーヒー550円とセットのケーキ500円でひと息。
奈良市高畑町1237-2
午前9時半~午後5時半(12月・1月・2月は~午後4時半)
入館料 大人350円、中学生200円、小学生100円http://www.naragakuen.jp/sgnoy
文豪・志賀直哉が自ら設計し、京都の数寄屋大工を呼んで建てたという旧邸宅。『暗夜行路』を執筆した書斎や、武者小路実篤や梅原龍三郎など文人墨客が集ったサンルームなど、志賀直哉の文体を思わせる清々しい様式美に触れられる。
奈良市高畑町1352 午前9時~午後5時 無休
拝観料 大人600円、中高生350円、小学生150円http://www.shinyakushiji.or.jp/
747年に建立、本尊は病気平癒に御利益がある薬師如来。その周りで円陣を組む、護衛役の国宝・十二神将立像が圧巻!憤怒の表情をたたえた伐折羅(バザラ)大将は特に有名。十二神将が描かれたお守り各500円。