山に上れば、
時が戻る、
心ときめく。
大阪と奈良を結ぶ生駒山に、
上ったことはありますか。
生駒山には美しい自然や眺望以外にも、
どこか懐かしいレトロな魅力があります。
日本最古のケーブルカーで山に上れば、
ゆったりと居心地の良い時間が流れます。
古民家カフェが並ぶ石畳の参道や、
レトロな乗り物が残る遊園地・・・
ノスタルジックな雰囲気が漂う山で、
「生駒レトロ」な写真を撮ってみませんか。
生駒レトロ
公式インスタグラムはこちら
主催:近畿日本鉄道株式会社協力:生駒市観光協会 東大阪観光協会
キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。
@horyu_mamiya_photography様
@circle_cucumber様
@yukilog.v様
@kaneko.sat様
@reinyannyan_ikeike様
@s.ii.z様
@star_roman_様
@tanshoutenphoto様
@abchems様
@rico_x9i様
@taku_7260様
@ueda.photograph様
@yukilog123様
(順不同)
近畿日本鉄道株式会社(以下、「当社」といいます)が主催する「生駒レトロ フォトコンテスト」(以下、「本キャンペーン」といいます)をご利用いただく前に、本規約をよくお読みいただき、ご同意のうえ、ご応募下さい。本キャンペーンにご参加された場合、本規約にご同意いただいたものとみなします。万一、本規約にご同意いただけない場合には、本キャンペーンへのご参加はご遠慮願います。
2022年7月8日(金)から9月19日(月)まで
以下の①~③に当てはまる方を、審査の対象とします。
【最優秀賞】石切温泉ホテルセイリュウ ペア宿泊券(スイートルームクラスのお部屋・1泊朝食付き) 1名様
【優秀賞】生駒のお酒詰め合わせ 2名様
【生駒レトロ賞】生駒名産のお菓子 5名様
【東大阪レトロ賞】東大阪名産のお菓子 5名様
※やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更する場合があります。
※最優秀賞・優秀賞については、受賞写真の撮影エリアに関係なく上記の賞品を贈呈いたします。
本キャンペーンへのご参加に際して、以下の行為を禁止いたします。当社は、お客様が以下に該当する行為または該当する恐れのある行為を行ったと判断した場合は、通知などを行わずに主催者の判断にて、掲載・受賞の取り消しなどの対応、およびその他当社が必要と判断する一切の措置を講じることがあります。
当社は、本キャンペーンへの応募に際してお客様にご入力いただいた個人情報を当社の「プライバシーポリシー」に従って適切に管理し、本規約またはプライバシーポリシーに定める利用目的以外にかかる情報を一切利用いたしません。
本キャンペーンに関するお問合せは、「生駒レトロ」公式Instagramアカウント「ikoma_retro」へダイレクトメッセージにてお問合せください。
お問合せ受付期間:2022年7月8日(金)から2022年10月31日(月)まで
#生駒レトロをつけて
Instagramに写真を投稿しよう!
Powered by タカハッシュ
生駒山にはレトロなフォトスポットがたくさん。
なかでも特におすすめのフォトスポットをご紹介。
2019年に開業90周年を迎えた、レトロな遊園地。園内には開業当初からある飛行塔や、かわいいメリーゴーランドやパンダの乗り物など、昔懐かしい乗り物を楽しめます。入園料は無料、園内でのりもの券をお買い求めください。
2018年に100周年を迎えた、日本で最古のケーブルカー。生駒山のふもとから山上をつなぎ、急な山道をぐんぐん上ります。全部で6種類のケーブルカーはどれもかわいくて、乗るだけでわくわくします。
生駒ケーブル宝山寺駅から続く宝山寺の門前町。夜には赤いネオンの「生駒観光」が町を照らします。古民家や旅館をリノベーションしたおしゃれなカフェが、参道沿いに立ち並びます。遊園地に、参拝に、少し疲れたら一息ついてみませんか。
生駒山の中腹に位置する「聖天さん」は商売繁盛のご利益があり、全国から多くの参拝者を迎えています。灯篭が並ぶ石畳の参道を上り、大きな鳥居を越えると、そこにしかない非日常の世界が広がります。
日本の道100選に選ばれている「暗峠奈良街道」は、大阪(難波宮)と奈良(平城京)を最短距離で結ぶ歴史のある道です。宝山寺駅から徒歩1時間ほどで到着します。当時の面影が残る細くて急こう配の石畳の道では、足元に気を付けて。
近鉄石切駅から石切劔箭神社までの参道にある商店街。飲食店、お土産屋さんはもちろん、占い屋さんがたくさんあるのもこの商店街の特徴です。
レトロな商店街は歩くだけで心躍りそう!
病気平癒の神様として知られる石切劔箭神社は、全国から多くの参拝者が訪れます。
「でんぼ(=関西の言葉で腫れ物という意味)の神様」、「いしきりさん」と呼ばれて親しまれ、平日もたくさんの人がお参りにくる有名な神社です。
実は石切劔箭神社には「上之社」があります。生駒山の中腹にあり、多くの参拝者で賑わう御本社とはひと味違う、落ち着いた厳かな雰囲気の上之社もおすすめです。
※感染症拡大に伴い授与所などは閉所中。(2022年5月31日現在)
近鉄枚岡駅の目の前にある古社。大阪南東部エリアを指す「河内国」の中で、最も格式の高い神社とされています。
大阪都心部からすぐの場所にありながらも、生駒山の麓にある神社のため、とても自然を感じることができます。
生駒山を思う存分楽しめる、おすすめの散策コースをご紹介。
インスタ映えなフォトスポットばかりなので、カメラを忘れずに!
生駒駅の西改札口を出て、デッキを渡ってすぐ。かわいいケーブルカーの犬の「ブル」と猫の「ミケ」の写真が目印。切符を買ったら、ケーブルカーに乗って、いざ出発!かわいい音楽が流れる車内はわくわくする!
鳥居前駅▶︎宝山寺駅ケーブルカーで5分
宝山寺駅を途中下車して、宝山寺まで続く石畳の参道を散策してみよう!
タイムスリップしたような不思議な空気が漂う参道をゆっくり上れば、宝山寺に到着。
徒歩10分
灯篭が左右に立ち並ぶ階段から見上げれば、大きな石造りの鳥居が目を引く。階段から見上げる景色も、鳥居から見下ろす奈良盆地の景色も圧巻で、思わず写真を撮りたくなる!「生駒の聖天さん」として親しまれてきた宝山寺を参拝しよう。山の自然に囲まれた宝山寺は境内の奥へ進むほど、心が洗われる。
詳しくはこちら徒歩6分
宝山寺を参拝したら、一息つこう。
宝山寺参道には、古民家や旅館をリノベーションしたおしゃれなカフェがたくさん!なかでもアジアンカフェレストランの「摩波楽茶屋」は、旅館を改装した異国情緒たっぷりな店内で、現地バリ人シェフが作る本格的なインドネシア料理が食べられ、コーヒーマイスターの資格を持つスタッフが自家焙煎するスペシャルティコーヒーも楽しめる!
テラス席からの見晴らしはバツグン!
宝山寺駅▶︎生駒山上駅ケーブルカーで7分
今では少なくなってきたレトロな遊園地には、カラフルでかわいい乗り物がたくさん!さらに、現存する日本最古の大型遊具「飛行塔」から見渡す大阪平野の景色は圧巻!レトロでかわいい写真も美しい景色も撮れちゃう遊園地。入園料は無料だから、園内での楽しみ方は人それぞれ。昔懐かしいフィルムカメラで撮ってみたら、とっておきの写真が撮れるかも。
詳しくはこちら生駒山上駅▶︎鳥居前駅ケーブルカーで16分
生駒ケーブルの駅から徒歩で行ける、おすすめのカフェをご紹介。
森の中のカフェと雑貨と古道具
森に囲まれた古民家カフェ。木々に囲まれ、自然豊かな庭を眺めながら、静かにのんびりと美味しいランチを味わえる。店内はアンティーク家具や雑貨が飾られ、とってもおしゃれな空間。野菜を中心としたメニューはどれも体に優しく、食後はデザートと自家焙煎のコーヒーも楽しめる!
[Access]宝山寺駅より徒歩5分
詳しくはこちら山の石窯ピザ
古民家を改修したおしゃれなピザレストラン。テラス席からは奈良盆地を一望することができ、大パノラマの絶景を見渡しながら、美味しいピッツァが味わえる!薪窯で焼き上げた、季節の野菜がたっぷりで色とりどりのピッツァは、中でも「太陽のマルゲリータ」がおすすめ。ご来店の際は、予約必須!
[Access]宝山寺駅より徒歩7分
詳しくはこちら自然菜食
元宿坊を改修した、自然菜食料理のカフェ。テラス席からは、絶景を眺めることができ、無農薬・自然栽培にこだわった自家農園の野菜をふんだんに使用した、とても体によい料理をいただける。客室は全室個室でのんびりとお食事を楽しむことができる!ランチ・ディナーでお食事利用の際は、予約必須!(ご予約はお電話でのみ受付)
[Access]宝山寺駅より徒歩2分
詳しくはこちら生駒山の魅力は、東大阪側の石切エリアにも。
タイムスリップをしたかのようなレトロな街並みを楽しめる散策コースをご紹介。
すぐ!
徒歩6分
和菓子・山菜おこわ・よもぎ餅
参道を進むと、一際目立つお店を発見!
こちらの和菓子屋「梅月堂」は、全国菓子大博覧会で受賞した大福餅をはじめ、たくさんの種類の和菓子が店頭に並ぶ。
レトロな商店街の雰囲気を感じながら食べる和菓子は絶品。
徒歩1分
商店街内には、飲食店もたくさん!
なかでも「出雲そば 橋本」は、どこか昔懐かしい店構えのお蕎麦屋さん。
名物はよもぎ粉を使用した手打ちのよもぎ蕎麦!一口食べるとよもぎの香りがふわっと広がる。
蕎麦だけでなくうどんも美味しそうで、なかなか注文が決まらない…!
徒歩1分
レインボーラムネ
お腹いっぱい食べ参道を進むと目に飛び込んでくるのは、お菓子やおもちゃを販売するレトロな駄菓子屋さん。
店内に足を踏み入れると、お菓子とおもちゃに囲まれる夢のような空間が広がる。
店頭には、カラフルなレインボーラムネも発見!駄菓子屋さんって大人になってもワクワクする!
徒歩1分
手焼き味噌煎餅
商店街内には長い歴史を持つお店も。特に「宝玉堂」は商店街を代表する老舗のせんべい屋さん。
「宝玉堂」では、今でも一枚一枚手焼きで、丁寧にせんべいを焼き上げている。
名物は、味噌と胡麻の風味が特徴の味噌煎餅。玉子煎餅や豆入り煎餅など種類も豊富で、思わずお土産を買いすぎちゃいそう!
徒歩1分
参道に並んだお店を抜けると、石切劔箭神社が見えてきた!ここまで来ると散策コースも終盤。
石切劔箭神社は、2つの百度石の間を百回行き来しお参りする「お百度参り」と、願いを込めて奉納する「祈亀」が有名!
今度は生駒山の中腹にある、石切劔箭神社 上之社にもお参りしてみたいなぁ…。
徒歩8分
石切エリアで一度は訪れたい、おすすめの景色が見れるスポットをご紹介。
生駒山を走る近鉄奈良線の車窓からは、ビルが立ち並ぶ大阪市内、天気の良いときは明石海峡大橋まで望むことができる。
日中はもちろん、夕景・夜景など、どの時間帯でも思わず見入ってしまう絶景が広がる。
[Access]近鉄奈良線 額田駅~石切駅間 電車内
関西特有の賃貸住宅「文化住宅」の1階を改修した飲食店。
レトロな雰囲気の中に、シンプルでおしゃれなお店が溶け込む様子は、とても新鮮!
【串揚げいのうえ】
女性でも入りやすい、おしゃれで清潔感のある創作串揚げ屋さん。店内からは大阪の都心部も望めます。夜の雰囲気もとてもステキ!
【ベーカリーgeru】
売り切れ必至の人気店。生地本来の美味しさにこだわり作られたパンはどれも絶品。オープンと同時に並ぶのがおすすめ!
[Access]近鉄石切駅から徒歩3分
撮影:Saho.さん(@urbex_34)
住宅地に公園、そして電車の線路が延びる先に見える大阪都心部のビル群。
大阪がぎゅっと詰まったこの景色を見られるのは、都会に近い生駒山ならでは!
SNSで大反響があったこの景色を見に、山の方にも足を延ばしてみよう♪
[Access]石切駅東側の山の手より大阪を望む
写真家として活動されるSaho.さん。Twitter(@urbex_34)ではユニークな建築や廃墟など、都市探検で発見したさまざまな風景を発信されています。