スポット情報
喜光寺(きこうじ)
721年の創建。本堂は、行基菩薩が東大寺大仏殿造営の時、雛型として建てたという伝承から「試みの大仏殿」とも。行基菩薩入寂の寺としても有名。蓮の名所で知られ、夏には境内に250鉢の花が咲きます。

所在地 | 〒631-0842 奈良県奈良市菅原町508 [地図] |
---|---|
交通 | 尼ヶ辻駅下車徒歩約10分 大和西大寺駅下車徒歩約20分 近鉄奈良駅下車→奈良交通バス 【行き】近鉄奈良駅・11番のりば[学園前駅(南)(奈良市庁前・阪奈宝来)行き]⇒阪奈菅原下車 【帰り】阪奈菅原[高畑町行き]⇒近鉄奈良駅下車 ※バスの運行本数が少ないのでご注意ください。 学園前駅下車→奈良交通バス 【行き】学園前駅・南口1番のりば[高畑町または学園前駅(南)(あやめ池循環)行き]⇒阪奈菅原下車 【帰り】阪奈菅原[学園前駅(南)(奈良市庁前・阪奈宝来)または学園前駅(南)(あやめ池循環)行き]⇒近鉄奈良駅下車 ※バスの運行本数が少ないのでご注意ください。 ※バスは記載以外の路線のある場合があります。詳しくは、バス会社ホームページでご確認ください。 奈良交通 「時刻・運賃案内」 ※バスは記載以外の路線のある場合があります。詳しくは、バス会社ホームページでご確認ください。 奈良交通 「時刻・運賃案内」 |
お問合せ | 喜光寺 http://www.kikouji.com/ |