

● |
鶴橋までの近鉄のきっぷまたは磁気定期券などと、鶴橋からのJR磁気定期券などをお持ちの場合 |
※ |
近鉄とJRの乗車券を2枚重ねて自動改札機に入れてください。 |
※ |
回数券カードで乗り継がれる場合も、JRの乗車券と2枚重ねて自動改札機に入れてください。 |

● |
鶴橋までの近鉄のきっぷまたは磁気定期券などをお持ちで、大阪まで乗り継がれる場合 |
※ |
近鉄とJRの乗車券を2枚重ねて自動改札機に入れてください。 |
※ |
回数券カードで乗り継がれる場合も、JRの乗車券と2枚重ねて自動改札機に入れてください。 |
● |
鶴橋までの運賃が不足する券の場合はのりつぎ精算機へ |

※ |
異なる2枚以上のICカードを使用しての乗り継ぎはできません。
(例:近鉄線はPiTaPa利用、JR線はICOCA利用) |
● |
近鉄線はICカードを利用し、鶴橋からのJR磁気定期券などで乗り継がれる場合 |
※ |
JRの乗車券を先に自動改札機に入れ、その後、ICカードをタッチしてください。 |
※ |
JR券売機できっぷを購入された場合も、先にきっぷを自動改札機に入れてください。 |
● |
鶴橋までの近鉄のきっぷまたは磁気定期券などをお持ちで、JR線はICカードを利用して乗り継がれる場合 |
※ |
近鉄の乗車券を先に自動改札機に入れ、その後、ICカードをタッチしてください。 |
※ |
回数券カードで乗り継がれる場合も、近鉄の乗車券を先に自動改札機に入れ、その後、ICカードをタッチしてください。 |

※JR線から近鉄線への乗り継ぎはJRの案内をご覧ください。 |
|
|
|