花だより
桜(ばら科)
[花マップ]

花だよりバックナンバー/2022年
花言葉「純潔、淡白、高尚、美麗など。」

花見は神々とのコミュニケーション
サクラの語源は「サ」と「クラ」を合わせたもの。サは早苗(サナエ)、早乙女(サオトメ)、五月(サツキ)のサと同じく穀霊を意味する言葉。クラは神が降臨する磐座(イワクラ)のこと。つまり桜は農耕の神がよりつく聖なる木と考えられたらしい。
桜を愛でる「花見」は平安朝の雅な遊びから生まれたのではない。古く農民たちが行った豊作を祈念する儀式であり呪術。酒や肴をたずさえ満開の桜の木の下に集って神々とともに祝う予祝行事で「花見」「山見」と呼んだそうだ。これが花見のルーツらしい。
桜の女神
大山津見神(おおやまつみのかみ)の娘、木花咲耶姫(このはなさくやひめ=木花佐久夜毘売とも書く)が桜を象徴する女神。ニニギノミコトがひと目惚れした絶世の美女。吉野の勝手神社などに祀られている。
サクラの語源は「サ」と「クラ」を合わせたもの。サは早苗(サナエ)、早乙女(サオトメ)、五月(サツキ)のサと同じく穀霊を意味する言葉。クラは神が降臨する磐座(イワクラ)のこと。つまり桜は農耕の神がよりつく聖なる木と考えられたらしい。
桜を愛でる「花見」は平安朝の雅な遊びから生まれたのではない。古く農民たちが行った豊作を祈念する儀式であり呪術。酒や肴をたずさえ満開の桜の木の下に集って神々とともに祝う予祝行事で「花見」「山見」と呼んだそうだ。これが花見のルーツらしい。
桜の女神
大山津見神(おおやまつみのかみ)の娘、木花咲耶姫(このはなさくやひめ=木花佐久夜毘売とも書く)が桜を象徴する女神。ニニギノミコトがひと目惚れした絶世の美女。吉野の勝手神社などに祀られている。
吉野山 下千本(よしのやま しもせんぼん)
「さくら名所100選」に選ばれる桜の国の桜の名所。「一目で千本見える豪華さ」から“一目千本”といわれ、桜が麓の下千本から中・上・奥千本へと咲き上がります。
見頃 | 4月上旬~中旬 |
---|---|
お問合せ | 吉野山観光協会 TEL 0746-32-1007 |
交通 | 吉野吉野駅下車徒歩 吉野駅→ロープウェイ吉野山駅下車 【お知らせ】 「吉野山ロープウェイ」は、季節により運行日が異なります。詳しくは運行会社へお問合せください。 吉野大峯ケーブル自動車株式会社 TEL:0746-39-0010 ホームページ http://www.yokb315.co.jp/ |
吉野山 中千本(よしのやま なかせんぼん)
「さくら名所100選」に選ばれる桜の国の桜の名所。「一目で千本見える豪華さ」から“一目千本”といわれ、桜が麓の下千本から中・上・奥千本へと咲き上がります。
見頃 | 4月上旬~中旬 |
---|---|
お問合せ | 吉野山観光協会 TEL 0746-32-1007 |
交通 | 吉野吉野駅下車徒歩 吉野駅→ロープウェイ吉野山駅下車 【お知らせ】 「吉野山ロープウェイ」は、季節により運行日が異なります。詳しくは運行会社へお問合せください。 吉野大峯ケーブル自動車株式会社 TEL:0746-39-0010 ホームページ http://www.yokb315.co.jp/ |
吉野山 上千本(よしのやま かみせんぼん)
「さくら名所100選」に選ばれる桜の国の桜の名所。「一目で千本見える豪華さ」から“一目千本”といわれ、桜が麓の下千本から中・上・奥千本へと咲き上がります。
見頃 | 4月上旬~中旬 |
---|---|
お問合せ | 吉野山観光協会 TEL 0746-32-1007 |
交通 | 吉野吉野駅下車徒歩 吉野駅→ロープウェイ吉野山駅下車 【お知らせ】 「吉野山ロープウェイ」は、季節により運行日が異なります。詳しくは運行会社へお問合せください。 吉野大峯ケーブル自動車株式会社 TEL:0746-39-0010 ホームページ http://www.yokb315.co.jp/ |
吉野山 奥千本(よしのやま おくせんぼん)
「さくら名所100選」に選ばれる桜の国の桜の名所。「一目で千本見える豪華さ」から“一目千本”といわれ、桜が麓の下千本から中・上・奥千本へと咲き上がります。
見頃 | 4月中旬~下旬 |
---|---|
お問合せ | 吉野山観光協会 TEL 0746-32-1007 |
交通 | 吉野吉野駅下車徒歩 吉野駅→ロープウェイ吉野山駅下車 【お知らせ】 「吉野山ロープウェイ」は、季節により運行日が異なります。詳しくは運行会社へお問合せください。 吉野大峯ケーブル自動車株式会社 TEL:0746-39-0010 ホームページ http://www.yokb315.co.jp/ |
生駒山麓公園(いこまさんろくこうえん)
フィールドアスレチックが人気の自然豊かな公園。約300本の桜が咲く「桜の広場」や「花時計」でゆったり春を満喫できます。
見頃 | 4月上旬〜中旬 |
---|---|
お問合せ | 生駒山麓公園ふれあいセンター TEL 0743-73-8880 |
交通 | 生駒駅→バス約15分生駒山麓公園ふれあいセンター下車 【アクセスについて】http://www.ikoma36.jp/menu202/ |