花だより
桜(ばら科)
[花マップ]

花だよりバックナンバー/2020年
花言葉「純潔、淡白、高尚、美麗など。」

サクラの語源は「サ」と「クラ」を合わせたもの。サは早苗(サナエ)、早乙女(サオトメ)、五月(サツキ)のサと同じく穀霊を意味する言葉。クラは神が降臨する磐座(イワクラ)のこと。つまり桜は農耕の神がよりつく聖なる木と考えられたらしい。
桜を愛でる「花見」は平安朝の雅な遊びから生まれたのではない。古く農民たちが行った豊作を祈念する儀式であり呪術。酒や肴をたずさえ満開の桜の木の下に集って神々とともに祝う予祝行事で「花見」「山見」と呼んだそうだ。これが花見のルーツらしい。
桜の女神
大山津見神(おおやまつみのかみ)の娘、木花咲耶姫(このはなさくやひめ=木花佐久夜毘売とも書く)が桜を象徴する女神。ニニギノミコトがひと目惚れした絶世の美女。吉野の勝手神社などに祀られている。
九華公園(きゅうかこうえん)
桑名城跡に設けられた花の名園。桜は、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜など、約450本が咲きます。
見頃 | 3月下旬〜4月上旬 |
---|---|
お問合せ | 桑名市物産観光案内所 TEL 0594-21-5416 |
交通 | 桑名駅→三重交通バス約5分本町下車 |
湯の山温泉(大石公園周辺)(ゆのやまおんせん(おおいしこうえんしゅうへん))
温泉街を流れる三滝川沿いに約500本。ソメイヨシノが咲き、少し遅れて山桜が咲きます。
見頃 | 4月上旬 |
---|---|
お問合せ | 湯の山温泉協会 TEL 059-392-2115 |
交通 | 湯の山温泉駅→三重交通バス約10分湯の山温泉・御在所ロープウエイ前下車 |
津偕楽公園(つかいらくこうえん)
約1,000本のソメイヨシノが咲く庭園。雪洞提灯があり、夜桜も楽しめます。
見頃 | 3月下旬〜4月上旬 |
---|---|
お問合せ | 津市観光協会 TEL 059-246-9020 |
交通 | 津駅下車徒歩約5分 |
松坂城跡(松阪公園)(まつさかじょうあと(まつさかこうえん))
約300本の桜が咲きます。豪壮な石垣に映えるピンクのコントラストが見事。開花に合わせてライトアップ(3/25~4/12 21時まで)も行われます。
見頃 | 3月下旬〜4月上旬 |
---|---|
お問合せ | 松阪駅観光情報センター TEL 0598-23-7771 |
交通 | 松阪駅→三重交通バス約5分市民病院前下車 |
樋の山(ひのやま)
讃岐金刀比羅宮鳥羽分社がある山頂までは坂道になっており、様々な表情の桜が楽しめます。中腹にあるビオトープ(めだかの学校)からは、鳥羽湾と鳥羽市街を一望できます。
見頃 | 4月上旬〜4月中旬 |
---|---|
お問合せ | 鳥羽市観光課 TEL 0599-25-1157 |
交通 | 鳥羽駅下車徒歩約45分 |
東青山四季のさと(ひがしあおやましきのさと)
美しく整備された公園内に、桜は約300本。リス、野ウサギ、タヌキなどとも出会え、野鳥のさえずりなども楽しめます。
見頃 | 4月上旬〜中旬 |
---|---|
お問合せ | 近鉄電車テレフォンセンター TEL 050-3536-3957(8:00~21:00/年中無休) |
交通 | 東青山駅下車 |