乗車券のご案内
2023年4月1日現在
普通券
- 各駅でその駅発の普通券を発売いたします。
- 特急券と同時に使用する場合には、他の駅からの普通券の発売もいたします。ただし、特急券発売窓口のみでの発売となります。
- 有効期間は有効開始の当日限りです。
往復券の復路(かえり)の券片は有効開始の当日と翌日の2日間有効です。
- 窓口でのご購入には、クレジットカードをご利用いただけます。詳しくはこちら
団体割引(団体券)
- 15人以上の方々が同一の行程でご乗車いただく場合、あらかじめお申し込みいただければお得な団体券を発売いたします。
- 1人~数人が無料になるほか、他の方の普通運賃を割引いたします。詳しくはつぎの表のとおりです。
団体の種類 | 人数 | ||
---|---|---|---|
15人以上 | 100人以上 | 300人以上 | |
普通団体 |
1割引 |
2割引 |
3割引 |
学生団体 (中学校) |
2割引 |
3割引 |
4割引 |
【無料の人数】(無賃扱い人員)
15人~99人の団体:1人
100人~149人の団体:2人
150人以上は、50人までが増えるごとに無料の方が1人増えます。
- 計算例
人員を2倍して100位未満を切り捨てした数が無賃人員です。
例:370人の場合
370×2=740・・・7人(40を切り捨てる)
学生割引
- 近鉄の指定している中学・高校・大学・専修・各種学校の学生または生徒の方が片道101km以上ご乗車になるときは、普通運賃が2割引となります(小学生の割引はありません)。
1km未満の端数は1kmに切り上げます。
- お買い求めの場合は、学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」(JR線用と同じもの)を窓口へお出しください。
- ご利用の際には、必ず学生証を携帯してください。
回数券(回数券カード)
- 回数券はカードで発売しています。回数券カードはつぎの3種類です。
- パールカード11(普通回数券カード・11回分)
- オフピークチケット(時差回数券カード・12回分)
- サンキューチケット(土・休日割引回数券カード・14回分)
- 当社線専用のカードです。他社局の路線ではご利用いただけません。
- 自動券売機で発売している区間に限り発売いたします。
- 有効期間は、カードの発売日から3か月間です。
カードで引換えた回数券(きっぷ)は、引換え当日限り有効です。
- 乗車時と降車時にカードを改札機に投入してご使用ください。
- ご利用回数がカードから自動的に引き落とされます。
- 改札機のない駅などで乗車または降車される場合は、ご乗車前に自動券売機で回数券(きっぷ)に引換えてご利用ください。
パールカード11(普通回数券カード)
- 10回分の運賃で11回ご利用いただけます。
- ご利用の曜日、時間帯に制限はありません。
- こども用も発売いたします。
オフピークチケット(時差回数券カード)
- 10回分の運賃で12回ご利用いただけます。
- 平日(月~金)の10時から16時までと、土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、12/30~1/3と土休日ダイヤ実施日の終日にご利用いただけます。
- こども用は発売しておりません。
サンキューチケット(土・休日割引回数券カード)
- 10回分の運賃で14回ご利用いただけます。
- 1,020円以内の区間に限り発売いたします。
- 土曜日、日曜日、国民の祝日、振替休日、12/30~1/3と土休日ダイヤ実施日の終日にご利用いただけます。
- こども用は発売しておりません。
- 回数券(回数券カード)の使用条件のうち土・休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日[(1)日曜日と重なるときは、その日後において最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。 (2)その前日および翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)]、12月30日から1月3日および土休日用ダイヤ実施日をいいます。
- 生駒ケーブルについては、回数券の券種・取扱いが異なります。
- 一部の駅においては、紙の回数券での対応となります。
スルッとKANSAIカード・Jスルーカードの自動改札機、自動券売機等での利用終了および払戻しについて