近鉄では、お客様に ”より快適に” ”より便利に”ご利用いただけるよう 更なる『改善』に取り組んでいます。
<事例紹介>
2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度
○駅のトイレをリニューアルしました。(19駅)
お客様に気持ちよく使っていただくために、順次トイレをリニューアルしています。 また、一部の駅ではバリアフリー配慮トイレを導入しています。
名古屋線
近鉄名古屋駅(6/30)
新正駅
(7/9)
新正駅の洋式便器にパウチ・しびん洗浄水洗を整備しました。
(男女トイレ)
津新町駅(7/28)
生駒鋼索線
鳥居前駅
(7/16)
宝山寺駅
(9/6)
吉野線
下市口駅
(8/10)
けいはんな線
生駒駅(中央)(9/28)
大阪線
大阪上本町駅(地下西)(8/10)
鶴橋駅(中央)(7/6)
布施駅(4F)(9/28)
名張駅
(12/17)
奈良線
河内永和駅(12/17)
新大宮駅
(12/25)
京都線
寺田駅
(3/8)
南大阪線
藤井寺駅
(3/19)
古市駅
(3/23)
生駒線
菜畑駅
(2/25)
東山駅
(3/29)
天理線
二階堂駅
(3/21)
寺田駅
菜畑駅
古市駅
古市駅
・多機能トイレを設置しました。(4駅)
京都線
寺田駅
(3/27)
生駒線
菜畑駅
(3/25)
天理線
二階堂駅
(3/21)
名古屋線
阿倉川駅
(3/19)
寺田駅
阿倉川駅
大阪難波駅トイレ 大リニューアル(2/15)
女子トイレのスタイリングルームを大幅拡充。 ほかでは入口床の段差解消、壁面に機能性タイルの使用など、より快適に。
・全体
東西2カ所にあったトイレを中央の1カ所に移転・統合し、入口の段差を解消しました。
湿気・におい・有害物質の吸収等の機能を備えたタイルを部分的に使用しました。
男女共に手洗いコーナーへハンドドライヤーを設置しました。
・男子
小便器廻りの臭い軽減のため換気口を設置しました。
また、小便器前に足置き用のタイルを張り付けることで、立ち位置を限定し、こぼれ等の軽減を図ります。
・女子
自由にご利用いただけるコンセントを設けました。
また、下部の棚にキャリーケースが置けるスペースを設けました。
子供の衣類やパンツタイプのおむつ、女性のストッキング交換の補助用に、フィッティングボードを設けました。
また、自動開閉式サニタリーボックスを設けました。
○「リモートサポート付定期券特急券自動発売機」を順次導入しています。(7/2から)
- ●操作が不慣れなお客様に、モニター付インターホンを通して近鉄総合案内センターのオペレーターが操作をサポートします。
- ●クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB)や全国相互利用サービス対象の交通系ICカードで特急券を購入できます。
- ●訪日外国人の方がご利用しやすいよう、日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)の4カ国(5言語)で表示します。
設置駅
大阪難波駅(1台)
布施駅(2台)
河内山本駅(2台)
河内国分駅(1台)
五位堂駅(2台)
大和八木駅(2台)
桔梗が丘駅(1台)
大阪阿部野橋駅(5台)
矢田駅(1台)
河内天美駅(1台)
河内松原駅(1台)
尺土駅(1台)
橿原神宮前駅(2台)
喜志駅(2台)
富田林駅(1台)
河内長野駅(1台)
近鉄四日市駅(1台)
順次拡大予定
詳しくは URL https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/rimosapoken.pdf
○優先座席に『ヘルプマーク』を掲出しました。
外見からわかりづらい義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方などが、周囲の方に援助や配慮を必要としていることを示す『ヘルプマーク』を掲出しています。
(11/19より順次)
○駅のベンチを改良しています(10駅)
座面をより大きく、クッション性のあるレザー調の材質に一新。 ホームからの転落防止対策として、ベンチを線路に対して直角方向に設置しています。
難波線
近鉄日本橋駅(3/16)
大阪難波駅(3/22)
大阪線
大和高田駅(3/20)
奈良線
生駒駅
(8/13)
大和西大寺駅(8/31)
富雄駅
(3/20)
河内小阪駅(3/22)
南大阪線
古市駅
(3/9)
名古屋線
津駅
(12/22)
近鉄名古屋駅(2/6)
大阪難波駅
近鉄日本橋駅
大和高田駅
古市駅
○大阪阿部野橋駅にホームドアを設置しました(12/15から)
線路への転落や走行中の列車との接触事故を防止するために、昇降ロープ式ホームドアを設置しました。
・列車がいない時には、ロープは降下位置にあります。
大阪阿部野橋駅3・4番線ホーム
・列車が停車している時には、ロープは上昇位置にあります。
○スムーズにホームへの移動ができるよう、駅にエレベーターを設置しました(3駅)
京都線
寺田駅
(3/23)
生駒線
菜畑駅
(3/25)
名古屋線
阿倉川駅
(3/19)
寺田駅
菜畑駅
阿倉川駅
○近鉄アプリの機能向上を図りました。
当日運行する特急列車*の座席コンセントや飲料自動販売機等の車内設備の有無を検索できるようになりました。(3/29から) *アーバンライナーやしまかぜ等、一部の特急列車については、ご乗車の1ヵ月前から検索できます。
ご乗車する特急列車をあらかじめアプリに設定すると、ダイヤ乱れ等により特急列車の運転を取りやめた場合のお知らせのほか、登録された列車についてはご乗車前のお知らせをプッシュ通知で受け取ることもできるようになりました。(3/29から) ※南大阪線、吉野線の特急には対応しておりません。
特急運行状況通知画面
お客様がご乗車されたい区間において、運転見合わせが生じた際に、その区間を迂回して目的地へ到達できるルート(他社鉄道路線を含む)が検索できるようになりました。(3/29から)
↑このページの上に戻る |
←近鉄電車ご利用案内へ |